デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八条房繁」の解説 八条房繁 はちじょう-ふさしげ ?-? 戦国時代の馬術家。武蔵(むさし)八条郷(埼玉県)の人という。小笠原稙盛(たねもり)にまなび,永正(えいしょう)5年(1508)免許をうける。のち八条流をひらいた。通称は近江守。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「八条房繁」の意味・わかりやすい解説 八条房繁はちじょうふさしげ →八条流 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by