八条流(読み)はちじょうりゅう

精選版 日本国語大辞典 「八条流」の意味・読み・例文・類語

はちじょう‐りゅう ハチデウリウ【八条流】

〘名〙 馬術流派一つ天文年間(一五三二‐五五)に、小笠原民部少輔植盛の門人、八条近江守源房繁が小笠原流工夫を加えて創始したという。〔黄表紙鸚鵡返文武二道(1789)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八条流」の意味・わかりやすい解説

八条流
はちじょうりゅう

古流(こりゅう)馬術の一つ。大坪、小笠原(おがさわら)、内藤の諸流とともに、古流四流といわれる。流祖は大永(たいえい)~天文(てんぶん)ころ(1521~55)に活躍した八条近江守房繁(おうみのかみふさしげ)。房繁は関東管領(かんれい)上杉氏の所領であった武蔵(むさし)国八条領(埼玉県南埼玉郡)の出身と伝え、初め小笠原民部少輔(しょう)植盛(うえもり)について甲斐(かい)源氏伝来の馬芸を学び、さらに自己の創意工夫を加えて一流を始め、馬術中興以来の名人といわれた。房繁の弟兵部大輔(ひょうぶだゆう)房隆(ふさたか)および子の六郎朝繁(ろくろうともしげ)もともに芸の精妙をうたわれ、この一門に遊ぶ者が多かったという。越えて近世初頭、元和(げんな)・寛永(かんえい)年間(1615~44)には直系を継いだ荒川長兵衛重世(ちょうべえしげよ)はその妙技を称せられて流名を高め、尾張(おわり)の徳川義直(よしなお)に召し出されて御厩(おうまや)別当となった細野篠兵衛(しのべえ)(号一雲(いちうん))、水戸の徳川頼房(よりふさ)に仕え、のち新八条流の祖となった関口八郎右衛門(せきぐちはちろうえもん)信重(のぶしげ)などを輩出した。また地方諸藩のうち仙台藩の八条流も有名で、高麗(こうらい)流八条家馬術を称した岩淵(いわぶち)家および及川(おいかわ)、草苅(くさかり)の三家が同藩の馬術師範家を独占的に世襲していた。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android