八犍度論(読み)はっけんどろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八犍度論」の意味・わかりやすい解説

八犍度論
はっけんどろん

古代インドのカーティヤーヤニープトラ (迦多衍尼子。前2世紀頃) の著書。正しくは『阿毘曇八 犍度論 (あびどんはっけんどろん) 』。サンスクリット語原典はなく,漢訳のみが残っており,異訳に『阿毘達磨発智論 (あびだつまほっちろん) 』がある。インド仏教の諸部派のなかで最も有力であった説一切有部の根本典籍ともいわれ,この派の教理の基礎をつくった文献である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む