八重雲(読み)ヤエグモ

デジタル大辞泉 「八重雲」の意味・読み・例文・類語

やえ‐ぐも〔やへ‐〕【八重雲】

幾重にも重なる雲。
「峰の―、思ひやるへだて多くあはれなるに」〈橋姫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「八重雲」の意味・読み・例文・類語

やえ‐ぐもやへ‥【八重雲】

  1. 〘 名詞 〙 幾重にも立つ雲。やえたなぐも。
    1. [初出の実例]「且天の八重雲(ヤヘクモ)を排(をしひら)稜威(いつ)の道別(ちわ)き道別きて」(出典日本書紀(720)神代下(丹鶴本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む