公共職業訓練所(読み)こうきょうしょくぎょうくんれんじょ

精選版 日本国語大辞典 「公共職業訓練所」の意味・読み・例文・類語

こうきょう‐しょくぎょうくんれんじょ‥ショクゲフクンレンジョ【公共職業訓練所】

  1. 求職者に必要な技能を習得させる公共機関。昭和三三年(一九五八職業訓練法に基づいて各都道府県に設置。一般職業訓練所・総合職業訓練所、職業訓練指導員を養成する職業訓練大学校および身体障害者職業訓練所の四種類があった。現在は職業能力開発校などの公共職業能力開発施設業務が引きつがれている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む