公方役(読み)クボウヤク

精選版 日本国語大辞典 「公方役」の意味・読み・例文・類語

くぼう‐やくクバウ‥【公方役】

  1. 〘 名詞 〙 室町時代、荘園領主や幕府により課せられた雑税夫役。公方御公事(くぼうおんくじ)
    1. [初出の実例]「志かの村公方厄の事、但次第不同」(出典:高野山文書‐応永三〇年(1423)三月日・志賀村公方役書上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む