公民館図書室(読み)こうみんかんとしょしつ(その他表記)public hall library; community learning center library

図書館情報学用語辞典 第5版 「公民館図書室」の解説

公民館図書室

市町村公民館に置かれる図書室.「社会教育法」第22条第1項第3号に基づく.設置数は,町村においては公共図書館よりも多いが,蔵書収書貸出などは,一部を除いて全体としては低い水準にとどまっている.町村立図書館から公民館図書室へ,あるいは逆へ移管される例もある.図書館未設置または全域にわたる図書館サービス網がない自治体においては,公共図書館あるいはサービスポイントとしての役割を担う一方で,公民館活動を支える専門図書館的な機能を持つものもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む