図書館サービス網(読み)としょかんさーびすもう(その他表記)network of library service

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館サービス網」の解説

図書館サービス網

サービス対象地域をカバーする複数図書館が,有機的な結び付きを形成し,お互いの資源を利用しあって利用者に資料を提供する仕組みのこと.一つの図書館だけでは提供できる地理的範囲は限られ,提供できる資料,情報には限界があり,求められた資料や情報を人々に提供する機能を全うすることができない.これらの限界を超える仕組みが図書館サービス網である.図書館サービス網には,複数の図書館により施設的に地域を覆うというハード的な要素と,複数の図書館が結び合い資源を共有してサービスを提供するというソフト的要素の両方を含んでいる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android