日本歴史地名大系 「六呂田村」の解説 六呂田村ろくろたむら 秋田県:由利郡岩城町六呂田村[現在地名]岩城町六呂田亀田(かめだ)町の南にあたり、東は高城(たかしろ)山と下蛇田(しもへびた)村、西南は下黒川(しもくろかわ)村に接する。村の中央を蛇田(へびた)川が流れ、西で黒(くろ)川と合する。慶長一七年(一六一二)の由利郡中慶長年中比見出検地帳(由利郡中世史考)に、赤尾津(あこうづ)郷の一村として村名がある。最上氏時代初期には楯岡豊前守満茂が高城山に住み、その家臣の屋敷や町人町がこの村にあったという(亀田郷土史)。寛永二年(一六二五)の油利之内修理大夫様御知行御検地帳免定之目録写には一八二石、正保三年(一六四六)の出羽国油利郡内高目録(秋田県庁蔵)には六路田村とあり、「旱損所 小川有」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by