六本木敏(読み)ろっぽんぎ さとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「六本木敏」の解説

六本木敏 ろっぽんぎ-さとし

1930- 昭和時代後期の労働運動家。
昭和5年5月1日生まれ。昭和20年国鉄にはいり,労働運動に参加。国労中央本部教宣部長などをへて,58年組織部長。分割民営化をめぐって労使協調路線をすすめようとした執行部総退陣のあと,61年委員長となる。63年国労教育センター理事長。岩手県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む