共同覇権(読み)きょうどうはけん(その他表記)bigemony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共同覇権」の意味・わかりやすい解説

共同覇権
きょうどうはけん
bigemony

バイゲモニーともいう。2ヵ国による共同覇権をいう。従来は,米ソ2大超大国による冷戦体制のことを米ソの共同覇権 (コレクティブ・ヘゲモニー) とするのが一般的であった。しかし冷戦後の今日では,もはや単独では覇権を維持しきれないアメリカと,単独で新たな覇権国とはなれない日本が,世界経済全体の発展と安定維持のために経済領域を中心に共同覇権をとるべきだという意味でよく使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む