共和え(読み)ともあえ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「共和え」の解説

ともあえ【共和え】

和え物で、和える材料と和え衣を同じ食材からとるもの。あわび・なまこ・いか・あんこう・かわはぎなどの魚介類の身をその肝で和えたものをいうことが多く、この場合は「肝和え」ともいう。また、たら・鯛・なまこ・ふななどの魚介類の身をその卵で和えたものもあり、この場合は「親子和え」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む