共和汚職事件(読み)きょうわおしょくじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共和汚職事件」の意味・わかりやすい解説

共和汚職事件
きょうわおしょくじけん

総合商社丸紅と大手鉄骨加工メーカー共和架空取引詐欺事件に端を発する汚職事件。 1991年に7月に摘発された丸紅と共和の架空取引をめぐる詐欺事件で,取り調べを受けていた森口五郎共和元副社長らの証言から,元北海道沖縄開発長官の阿部文男衆議院議員が受託収賄容疑で逮捕された。北海道のリゾート計画にからみ森口副社長が 89年8月から 90年1月にかけて当時北海道沖縄開発庁長官であった阿部代議士に渡した 9000万円が賄賂と認定された。汚職で現職国会議員が逮捕されたのは,ロッキード事件以来 16年ぶりのことである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む