丸紅(読み)まるべに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丸紅」の意味・わかりやすい解説

丸紅(株)
まるべに

大手総合商社芙蓉(ふよう)グループの中核企業。前身は1858年(安政5)近江(おうみ)の商人初代伊藤忠兵衛(1842―1903)によって創業。1872年(明治5)に呉服太物商「紅忠(べんちゅう)」を開店。現在の伊藤忠(いとうちゅう)商事とは同根である。

 1914年(大正3)伊藤合名会社となり、1918年には綿糸布の大陸貿易を行う伊藤忠商事と、本店機能をもち呉服をおもに取り扱う伊藤忠商店とに営業部門を分離した。第一次世界大戦後恐慌で打撃を被り事業の整理を行うこととなって、1920年、前者は綿糸布の輸出以外の雑品雑貨貿易部門を切り離して大同貿易とし、後者は翌21年伊藤長兵衛商店(1872年=明治5に初代忠兵衛の兄が創設)と合併して丸紅商店となった。1941年(昭和16)第二次世界大戦時の企業統合政策により、伊藤忠商事、丸紅商店、岸本商店(鉄鋼商)が合併して三興となり、さらに戦争末期の1944年呉羽(くれは)紡績(現、東洋紡)、前記の大同貿易、三興が合併して大建産業を発足させた。戦後は占領政策による分割が危ぶまれたので、1949年(昭和24)に伊藤忠商事、丸紅、呉羽紡績、尼崎製釘(あまがさきせいてい)所の4社に分割した。丸紅は、丸紅商店、岸本商店、大同貿易を実質的に継承して設立された。1955年高島屋飯田(いいだ)(本店東京、1915年高島屋の貿易部門が独立)を合併、総合商社化の戦略を掲げ、1966年には東通(鉄鋼商社)を合併、高度経済成長とともに大総合商社となった。「ロッキード事件」(1976年)に関係したことでも知られている。資本金2627億円(2008)、売上高6兆1936億円(2008)。国内事業所11、海外事業所・現地法人115(2008)。

[森 真澄]

『丸紅株式会社社史編算室編『丸紅本史 三十五年の歩み』(1984・丸紅)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「丸紅」の意味・わかりやすい解説

丸紅[株] (まるべに)

総合商社芙蓉グループ(現,みずほグループ。旧富士銀行を中心とする企業集団)の中核商社。本社東京都千代田区。1858年(安政5)近江出身の初代伊藤忠兵衛による行商が丸紅の創業とされており,もとをたどればライバル伊藤忠商事とは兄弟会社である。初代忠兵衛の事業は発展拡大し,1914年伊藤忠合名会社となり,18年には呉服反物,洋反物,京呉服を取り扱う(株)伊藤忠商店と綿糸布取引や輸出入を営む伊藤忠商事(株)とに分かれた。この伊藤忠商店と伊藤長兵衛商店(1872年忠兵衛の兄長兵衛が創業した呉服卸商)とが合体して21年(株)丸紅商店が設立され,第2次大戦中は伊藤忠商事(株)や(株)呉羽紡績と合併して三興(株),大建産業(株)となった。49年,過度経済力集中排除法に基づく企業分割により,大建産業から分離する形で現在の丸紅(株)が誕生した。戦後は伊藤忠などとともに関西五綿と称されたように繊維商社として発展し,55年,高島屋飯田(株)と合併して丸紅飯田(株)と改称。66年には日本鋼管系鉄鋼専門商社東通(株)と合併,72年に現社名に変更した。こうしたなかでバランスのとれた総合商社に脱皮した。重電プラント強みを発揮。衛星デジタル放送にも資本参加。資本金2318億円(2005年9月),売上高3兆0387億円(2005年3月期)である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「丸紅」の意味・わかりやすい解説

丸紅[株]【まるべに】

1858年伊藤忠兵衛が創業,繊維問屋として発展した商社。5大商社の一角を占め,芙蓉グループの中核企業。第2次大戦中三興,大建産業に統合され,1949年分離して丸紅設立,1955年高島屋飯田と合併し丸紅飯田と称した。1972年現社名に変更。戦後,金属・機械部門などの強化を図り総合商社化。紙パルプ,機械,プラント,化学などの分野で強い。2000年自由化された電力の小売り事業にも参入。本社東京・大阪。2011年資本金2626億円,2011年3月期売上高9兆204億円。売上構成(%)は,エネルギー27,食料20,金属10,化学品9,輸送機8,紙パルプ6,その他20。
→関連項目伊藤忠商事[株]総合商社大昭和製紙[株]ロッキード事件

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丸紅」の意味・わかりやすい解説

丸紅
まるべに

総合商社大手。芙蓉グループの中核。安政5(1858)年伊藤忠兵衛が創業。明治期に織物を中心に業績を伸ばし,1914年伊藤忠合名会社設立,1918年には伊藤忠商事と二分して伊藤忠商店となった。1921年丸紅商店を設立し,国内はもとよりアジア各地に進出,発展した。1941年伊藤忠商事,岸本商店と合併。1944年呉羽紡績,大同貿易と合併して大建産業設立。1949年過度経済力集中排除法により大建産業の第二会社として丸紅を設立。1955年高島屋飯田と合併し丸紅飯田と改称。1966年には東通を合併,重化学工業部門を充実させて総合商社としての地歩を固めた。1972年現社名に変更。1973年南洋物産を合併。1976年ロッキード事件が発覚,会長が贈賄罪の疑いで起訴された(1995最高裁判所で有罪確定)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「丸紅」の解説

丸紅

正式社名「丸紅株式会社」。英文社名「Marubeni Corporation」。卸売業。昭和24年(1949)設立。本社は東京都千代田区大手町。芙蓉グループ。総合商社。機械・プラント・穀物・紙パルプなどに実績。前身は安政5年(1858)創業の繊維商。東京証券取引所第1部・名古屋証券取引所第1部上場。証券コード8002。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android