兵部の丞(読み)ひょうぶのじょう

精選版 日本国語大辞典 「兵部の丞」の意味・読み・例文・類語

ひょうぶ【兵部】 の 丞(じょう)

  1. 令制で、兵部省の第三等官(判官)。大・少がある。
    1. [初出の実例]「揚清激濁。裒貶必当。為考問之最。〈謂式部兵部丞〉」(出典令義解(718)考課)
  2. 明治二年(一八六九)に設けられた兵部省の判官。大・少・権の区別がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む