兼にょい合う(読み)かにょいあう

精選版 日本国語大辞典 「兼にょい合う」の意味・読み・例文・類語

かにょい‐あ・うかにょひあふ【兼合】

  1. 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 ( 動詞「かねあう(兼合)」の変化した「かにょう」に、「合う」を重ねて付けたもの ) 互いに譲り合う。
    1. [初出の実例]「誰の彼のと兼(カニョ)ひあひ舞姫の跡にて鞁ばかり打て」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む