兼合(読み)かねあい

精選版 日本国語大辞典 「兼合」の意味・読み・例文・類語

かね‐あい‥あひ【兼合】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よい程合い。頃合い。また、物事標準
    1. [初出の実例]「よけんよけんとしけれども、せきにせいたる手ものびて、見こみのかねあひはづれけん」(出典:浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)夢分舟)
  3. 両者がうまくつりあいを保つこと。また、その状態や、つりあう割合
    1. [初出の実例]「此かね合を不知ときは、天地人全体道理に通達せぬ故に」(出典政談(1727頃)三)
    2. 「正に是機一発といふ処、所謂七分三分の兼合(カネアヒ)」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む