内入(読み)うちいり

精選版 日本国語大辞典 「内入」の意味・読み・例文・類語

うち‐いり【内入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 家の中に入ること。家に戻ること。
    1. [初出の実例]「立帰る我軒、腰の鍵落とし隣の鉈(なた)借りて錠こじはなし、内入(ウチイリ)のさびしさ」(出典浮世草子・新色五巻書(1698)一)
  3. 外出して家に戻って来たときのきげん。
    1. [初出の実例]「還御と呼はり、円の大臣諸宗召つれ、内入悪敷すまぬ顔」(出典:浄瑠璃・浦島年代記(1722)一)
  4. 収入。もうけ。
    1. [初出の実例]「旦那の蔭で、今日も内入がよござります」(出典:浄瑠璃・伊賀越道中双六(1783)六)
  5. 代金や借金などの一部を支払うこと。うちあげ。うちいれ。内払い。
    1. [初出の実例]「持合せの銀(かね)成と内入にやってしまはしゃれ」(出典:浄瑠璃いろは蔵三組盃(1773)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む