日本歴史地名大系 「内国府間村」の解説 内国府間村うちごうまむら 埼玉県:幸手市内国府間村[現在地名]幸手市北(きた)一―三丁目・内国府間幸手宿の北、島(しま)川右岸に位置し、同川と権現堂(ごんげんどう)川の合流点の沖積地に立地する。小名に内記(ないき)新田・長戸呂(ながとろ)などがある。幸手城主一色宮内大輔の家臣遠藤石見守が天正二年(一五七四)に当地に来住し開発したという。葛飾郡幸手領に属した(風土記稿)。田園簿では田一〇八石余・畑二三五石余、ほかに正福(しようふく)寺領一三石がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by