内容的(読み)ないようてき

精選版 日本国語大辞典 「内容的」の意味・読み・例文・類語

ないよう‐てき【内容的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 内容に関するさま。「形式的」に対して用いられる。〔新編教育学(1894)〕
    1. [初出の実例]「われわれは或芸術品に於いて、形式は整はないが何か感じをもってゐるとか、〈略〉つまり内容的に秀(すぐ)れてゐるといふ感じをもつ」(出典文学・形式問答(1927)〈谷川徹三〉)
  3. 内容が豊かであるさま。〔現代新語辞典(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む