内牧御茶屋跡(読み)うちのまきおちややあと

日本歴史地名大系 「内牧御茶屋跡」の解説

内牧御茶屋跡
うちのまきおちややあと

[現在地名]阿蘇町内牧

内牧町の中央にあり、内牧城が壊されたのち、御茶屋が創建された。参勤交代の時の藩主の宿泊所である。本通りに面した大門を通り、裏通りに面した本門を通り抜けると御茶屋本屋がある。敷地には厩・射的場・武芸稽古場があり、御茶屋番宅が御茶屋の西隣にある(史料阿蘇)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む