内生谷村
うちゆうだにむら
[現在地名]黒部市内生谷
十二貫野台地と布施川の間に位置し、東は笠破村、西は釈迦堂村。寛永一六年(一六三九)富山藩領、万治三年(一六六〇)から加賀藩領。正保郷帳では高二八九石余、田方一八町八反余・畑方五反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高一九六石、免五ツ四歩、小物成は山役二一匁・鍛冶炭役一〇匁・鮎川役二匁・鱒役一匁(三箇国高物成帳)。同一二年布施川の大洪水により五九石の引高、享保八年(一七二三)から五度の手上高により天保一一年(一八四〇)の草高一六七石余(「高免帳」杉木家文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 