内藤 多喜夫
ナイトウ タキオ
大正・昭和期の俳人 名城大学薬学部教授。
- 生年
- 明治33(1900)年2月5日
- 没年
- 昭和51(1976)年5月12日
- 出生地
- 岐阜県大垣市
- 別名
- 俳号=内藤 吐天(ナイトウ トテン),別号=萱雨亭
- 学歴〔年〕
- 東京帝大薬学科〔大正13年〕卒
- 学位〔年〕
- 薬学博士
- 経歴
- 朝比奈泰彦門下。東京薬専教授、鳴海薬専校長、名古屋市立大学薬学部教授、同薬学部長を経て、名城大学薬学部教授。一方俳句を志田素琴、のち大須賀乙字に師事、詩を日夏耿之介、堀口大學に学んだ。「草上」を経て素琴主宰の「東炎」同人、昭和21年「早蕨」を創刊主宰した。句集に「落葉松」「早蕨」「鳴海抄」「点心」「臘八」、著書に「古俳句評釈」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
内藤多喜夫 ないとう-たきお
1900-1976 昭和時代の薬学者,俳人。
明治33年2月5日生まれ。名古屋市立大,名城大の教授をつとめた。俳句を志田素琴(そきん)(義秀),大須賀乙字に,詩を日夏耿之介(こうのすけ)にまなぶ。昭和21年俳誌「早蕨(さわらび)」を創刊。昭和51年5月12日死去。76歳。岐阜県出身。東京帝大卒。俳号は吐天(とてん),萱雨亭(けんうてい)。句集に「落葉松」「鳴海抄」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
内藤 多喜夫 (ないとう たきお)
生年月日:1900年2月5日
昭和時代の薬学者;俳人。名城大学教授;名古屋市立大学教授
1976年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 