日本歴史地名大系 「内藤新宿下町」の解説 内藤新宿下町ないとうしんじゆくしもちよう 東京都:新宿区旧四谷区地区内藤新宿下町[現在地名]新宿区新宿一丁目元禄一一年(一六九八)、甲州道中沿いに設けられた内藤新宿の一町。同宿の東側を占める。甲州道中北側の町屋の東は通称麹屋(こうじや)横町の通りを挟んで久野氏・福田氏の屋敷、西は通称太宗寺(たいそうじ)横町の通りを挟んで太宗寺および同寺の門前町屋、北は百人組与力大縄地で、甲州道中南側の町屋は、東と南は信濃高遠藩内藤氏の下屋敷、西は内藤家下屋敷裏門へ向かう横町の通りを挟んで内藤新宿仲(ないとうしんじゆくなか)町であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by