内藤泉庵(読み)ないとう せんあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤泉庵」の解説

内藤泉庵 ないとう-せんあん

?-? 江戸時代中期の医師
信濃(しなの)(長野県)松本の人。江戸で開業し頓服(とんぷく)薬の白虎湯(びゃっことう)をもちいて名をあげた。享保16年(1731)「医経解惑論」をあらわす。太宰春台(だざい-しゅんだい)と親交をむすんだ。名は希哲。字(あざな)は師道

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む