内藤裕史(読み)ないとう ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤裕史」の解説

内藤裕史 ないとう-ひろし

1932- 昭和後期-平成時代の麻酔学者,中毒学者。
昭和7年2月5日生まれ。エール大付属病院勤務,札幌医大助教授などをへて,昭和51年筑波大教授。のち茨城県立医療大副学長。56年筑波中毒センター(中毒110番)を開設,一時資金難で活動を中断したが,61年(財)日本中毒情報センターを設立した。平成3年中毒症状治療のバイブルといわれる「中毒百科」を刊行。13年つくば中毒研究所所長。16年吉川英治文化賞。東京出身。札幌医大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android