中毒110番(読み)ちゅうどくひゃくとうばん

家庭医学館 「中毒110番」の解説

ちゅうどくひゃくとうばん【中毒110番】

 中毒事故で、どう対処していいか迷ったとき、電話で問い合わせると教えてくれる組織があります。これが「中毒110番」です。
 財団法人日本中毒情報センターが設置したもので、茨城県つくば市大阪市にあります。
 この中毒110番には、化学物質成分毒性、応急処置法などのデータベースが整えられていて、医師薬剤師が1日交代で、どちらかの中毒110番が24時間体制で待機していて、医療関係者だけではなく、一般の人の問い合わせにも応じています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む