内閣官房情報セキュリティセンター(読み)ないかくかんぼうじょうほうせきゅりてぃせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

内閣官房情報セキュリティセンター
ないかくかんぼうじょうほうせきゅりてぃせんたー

日本政府の情報セキュリティ政策遂行機関。英語名はNational Information Security Centerで、略称NISC(ニスク)。前身内閣官房の情報セキュリティ対策推進室。2005年(平成17)、「情報セキュリティ基本計画」や「国民を守る情報セキュリティ戦略」を策定する情報セキュリティ政策会議とともに、政府により内閣官房に設置された。2015年1月、サイバーセキュリティ基本法(平成26年法律第104号)の施行に伴い、内閣サイバーセキュリティセンター改組

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む