NISC(読み)ニスク

デジタル大辞泉 「NISC」の意味・読み・例文・類語

ニスク【NISC】[National center of incident readiness and strategy for cybersecurity]

National center of incident readiness and strategy for cybersecurity》⇒内閣サイバーセキュリティーセンター

エヌ‐アイ‐エス‐シー【NISC】[National Information Security Center]

National Information Security Center》⇒内閣官房情報セキュリティーセンター

ニスク【NISC】[National Information Security Center]

National Information Security Center》⇒内閣官房情報セキュリティーセンター

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「NISC」の解説

NISC

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 政府の情報システムへの不正アクセスサイバー攻撃監視・分析し、サイバー空間の安全確保に関する総合調整役を担う内閣官房機関前身は2005年に創設された「情報セキュリティセンター」。ITの急速な発展普及を受けて14年にサイバーセキュリティ基本法が成立、これに基づき15年にNISCが発足した。エネルギー運輸など重要インフラ事業者に対するサイバー防護支援や一般企業への啓発も担っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む