円安と企業業績

共同通信ニュース用語解説 「円安と企業業績」の解説

円安と企業業績

円安の進行は、国際展開する企業にとって円換算した海外の売上高が増加するほか為替差益が生じて業績の押し上げ要因となる。一方、原材料や製品を輸入する内需型の企業には、仕入れコストが増えて業績にはマイナスとなる。2008年のリーマン・ショック以降に進んだ円高自動車電機など製造業の業績は大きく悪化各社は為替変動の影響を避けるため、海外生産を拡大している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む