円建てBA市場(読み)えんだてビーエーしじょう(その他表記)yen-denominated banker's acceptance market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円建てBA市場」の意味・わかりやすい解説

円建てBA市場
えんだてビーエーしじょう
yen-denominated banker's acceptance market

貿易に必要な円建て資金を調達するために貿易業者により振り出され,外国為替公認銀行が引き受けた円建ての期限付き為替手形 (BA) をディーラーを通じて投資家向けに売買するオープン市場。 1985年6月に創設され,銀行,短資会社,証券会社などが取り扱い,金利は自由金利となっている。対象となる手形は,信用状付き円建て貿易手形,アコモデーション手形,輸入決済関係手形,リファイナンス手形,表紙手形の5種類。貿易業者や銀行に新たな資金調達手段を提供する一方,事業法人や個人に資金運用の手段を提供するものと期待されていたが,金利が他の運用手段に比較して必ずしも有利でないことから市場残高はきわめて低い水準となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む