短資会社(読み)たんしかいしゃ

改訂新版 世界大百科事典 「短資会社」の意味・わかりやすい解説

短資会社 (たんしかいしゃ)

金融機関のごく短期の資金過不足を相互に融通する専門的な仲介業を行う会社。〈出資の受入れ,預り金及び金利等の取締りに関する法律出資法)〉(1954公布)の適用を受ける貸金業者。ただし〈貸金業の規制等に関する法律(貸金業法)〉(1983公布)が対象とする貸金業者からは政令により除外されている。

 専門の仲介業を行う会社としてコール市場手形市場の重要な担い手であるほか,CD(譲渡性預金)や政府短期証券の流通取扱業務も行い,また外国為替および外貨資金貸借(ドルコール)の仲介も行っている。

 1902年創業の藤本ビルブローカー(大和証券の前身)が最初の短資会社で,以後コール市場の成長に伴って会社数が増加し,第2次大戦時には18社を数えた。戦後これらの多くは姿を消し,現在は東京短資,山根短資,上田短資,日本短資,八木短資,名古屋短資の6社となっている(1996年末現在)。

 なお短資会社は以上の機能を果たすために,日本銀行との間に(1)当座預金取引,(2)為替取引,(3)貸付取引,(4)手形,政府短期証券等の売買取引の約定を締結しており,また日本銀行との間で密接な情報連絡を行っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「短資会社」の意味・わかりやすい解説

短資会社
たんしがいしゃ
call loan dealer

法制上は出資の受入れ,預り金及び金利等の取締りに関する法律によって規制される貸金業。コール市場手形売買市場(→短資市場)において取り引きの仲介を行なう。かつてコールブローカーと呼ばれた。短資会社のなかには外国為替市場の仲介を兼ねる為替ブローカーがある。短資会社は日本銀行に当座預金口座をもち,コール取引や手形売買取引などの資金の受け渡しを日銀小切手で行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の短資会社の言及

【コール市場】より

…コール市場は,伝統的かつ代表的な短期金融市場で,金融機関が相互に支払準備の過不足を調整するため,ごく短期の資金(コールとは〈呼べば戻って来る〉の意)をやりとりする場であって,市場参加者が金融機関を主体に一定範囲に限定されたインターバンクの市場である点で,現先市場,譲渡性預金(CD)市場など短期金融市場を形成するオープン市場と基本的に異なる。コール市場における取引は,すべて短資会社を相手として行われる。資金の貸手(出手)は資金(コール・ローン)を短資会社あてに放出し,借手(取手)は資金(コール・マネー)を短資会社から取り入れるのであり,短資会社はこの間の出合いを自己勘定でつけている。…

【手形売買市場】より

…コール市場がごく短期の支払準備の運用調達市場であるのに対し,手形売買市場は1~4ヵ月程度のやや長めの支払準備の運用調達市場である。しかし手形売買市場も,市場参加者が金融機関中心であり,また必ず短資会社に需給双方の注文が集まる形で取引が行われ,さらにおもな資金の需要者(売手)が都市銀行,一方,供給者(買手)が都市銀行以外の金融機関である,などコール市場と共通の性格を有しており,日本の手形売買市場はコール市場の延長ないし変形といった側面も強い。このため,両者を一括してコール・手形市場と呼ぶことも多い。…

※「短資会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android