再エネの出力制御

共同通信ニュース用語解説 「再エネの出力制御」の解説

再エネの出力制御

再生可能エネルギー出力制御 電力の需給バランスが崩れて大規模停電が発生するのを防ぐため、電力会社太陽光風力発電の再生可能エネルギー事業者に対し、一時的に発電しないよう指示すること。2012年の再エネの固定価格買い取り制度導入以降、気象条件の良い九州では太陽光発電の導入が相次いだことや、九州電力が保有する原発の再稼働が進んだことなどから、実施の可能性が指摘されていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む