再帰呼出し(読み)サイキヨビダシ

デジタル大辞泉 「再帰呼出し」の意味・読み・例文・類語

さいき‐よびだし【再帰呼(び)出し】

recursive call》プログラミング技法の一。コンピュータープログラムを実行中に、あるルーチン関数自分自身を呼び出して実行すること。無限に自分自身を呼び出さないよう、正常に機能させる手続きを必要とする。階乗フィボナッチ数列計算などに利用される。リカーシブコール。→再帰関数再帰プログラム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む