再生エネ発電の賦課金

共同通信ニュース用語解説 「再生エネ発電の賦課金」の解説

再生エネ発電の賦課金

再生可能エネルギー発電の賦課金 太陽光風力など再生可能エネルギーで発電した電気は、国の制度に基づき電力会社が一定価格で買い取っている。賦課金は、買い取り費用をまかなうために全ての電気使用者が電気料金一部として負担しているお金。単価は経済産業相が毎年度決定し、2020年度は1キロワット時当たり2・98円。1カ月の電力使用量が260キロワット時の一般家庭では、月額774円になる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む