デジタル大辞泉 「冠棚」の意味・読み・例文・類語 かむり‐だな【▽冠棚】 《「かんむりだな」とも》1 冠をのせる棚。2 書院や床の間などのわきに設ける化粧棚の一種。 かんむり‐だな【冠棚】 ⇒かむりだな 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「冠棚」の意味・読み・例文・類語 かむり‐だな【冠棚】 〘 名詞 〙① 冠を置く棚。後には香炉の台にも用いられる。② 四十八棚の一つ。書院や床の間の脇に設ける化粧棚の一種。冠棚②〈四十八棚之図〉 かんむり‐だな【冠棚】 〘 名詞 〙 =かむりだな(冠棚) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の冠棚の言及 【棚】より …これには棚だけの二階棚,三階棚もあり,蒔絵(まきえ)などで美しく装飾され,寝殿造建築における貴族調度の典型となった。この系統の棚も中世,近世に室内装飾の中心として受けつがれ,近世の三棚や冠棚となる。三棚は大名家の嫁入調度で,厨子棚,黒棚,書棚から成る。… ※「冠棚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by