冬シャク(読み)ふゆシャク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冬シャク」の意味・わかりやすい解説

冬シャク
ふゆシャク

鱗翅目シャクガ科ホシシャク亜科の数属に属する昆虫で,成虫晩秋から早春にかけての厳寒期にのみ出現するものの総称。雌は翅が退化し,飛ぶことができず,樹幹などに静止していることが多い。雄は昼間弱々しく飛ぶのがみられる。なおナミシャク亜科,エダシャク亜科にも同様に冬季出現し,雌の翅の退化したものが5~6種ずつあり,それぞれ冬ナミシャク,冬エダシャクと呼ばれる。 (→エダシャク , シャクガ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android