デジタル大辞泉
「晩秋」の意味・読み・例文・類語
ばん‐しゅう〔‐シウ〕【晩秋】
1 秋の終わり。秋の末。《季 秋》「―や杣のあめ牛薔薇甜ぶる/蛇笏」
2 陰暦9月の異称。
[類語]暮秋
おそ‐あき【▽晩秋】
秋のすえ。ばんしゅう。《季 秋》
「―の静かなる落日のなかに」〈白秋・謀叛〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ばん‐しゅう‥シウ【晩秋】
- 〘 名詞 〙
- ① 秋の末。秋のくれ。暮秋。暮の秋。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「明心高翫二晩秋一」(出典:凌雲集(814)逸人詞〈賀陽豊年〉)
- [その他の文献]〔盧綸‐送郭判官赴振武詩〕
- ② 陰暦九月の異称。《 季語・秋 》 〔色葉字類抄(1177‐81)〕
おそ‐あき【晩秋】
- 〘 名詞 〙 秋のすえ。ばんしゅう。
- [初出の実例]「晩秋(オソアキ)の静かなる落日(いりひ)のなかに」(出典:邪宗門(1909)〈北原白秋〉朱の伴奏・謀叛)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
晩秋
米国の作家ロバート・B・パーカーのハードボイルド小説(1991)。原題《Pastime》。「スペンサー」シリーズ(『初秋』の続編)。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「晩秋」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の晩秋の言及
【秋】より
…実際の天候推移にもとづいて区分した自然季節の秋の期間は場所により異なる。日本の秋は,初秋(8月21日~9月11日),秋雨(9月12日~10月9日),秋(10月10日~11月3日),晩秋(11月4日~11月25日)に細分される。【前島 郁雄】。…
【季節】より
…
[自然季節]
1年の天候推移の特徴に基づいて区分されたものは自然季節と呼ばれ,上記の天文学的な季節とは異なり,真に気候学的な季節である。例えば日本では,北西季節風の卓越する冬(11月末~2月下旬),低気圧通過による周期的天候変化を特徴とする春(2月下旬~6月上旬),梅雨前線の停滞によりひき起こされる梅雨季(6月上旬~7月中旬),高温な晴天の続く盛夏(7月中旬~8月末),秋雨前線と台風による雨が多い秋霖季(8月末~10月中旬),春と同様周期的天候変化のみられる晩秋(10月中旬~11月末)の六つの自然季節が基本である。これをさらに細分して,例えば春は気温により早春,春,晩春と三分したり,冬も同様に初冬,真冬と二分したりする。…
※「晩秋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 