4年に1度開かれる冬季スポーツの国際大会。1924年のフランス・シャモニー第1回大会から92年のフランス・アルベールビル大会までは夏季五輪と同年に開催していた。94年のノルウェー・リレハンメル大会からは夏季五輪の中間年に実施。日本では40年に札幌開催が決まっていたが第2次大戦で中止、72年の札幌と98年の長野で開催された。2022年の第24回大会開催地の北京は08年に夏季五輪を実施しており、夏冬両方を開く初の都市となる。30年大会は札幌のほか、米ソルトレークシティーも招致に乗り出している。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...