冷やつく(読み)ひやつく

精選版 日本国語大辞典 「冷やつく」の意味・読み・例文・類語

ひや‐つ・く【冷つく】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 )
  2. ひんやりした状態になる。つめたく感ずる。
    1. [初出の実例]「目にみぬ事ぞ聞て驚く ひやつくは秋のしるしか風の音〈重頼〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)九)
  3. びくびくする。おじけづく。
    1. [初出の実例]「漫に冷(ヒヤ)つく身柱もと」(出典人情本・恩愛二葉草(1834)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む