デジタル大辞泉
「冷暖自知」の意味・読み・例文・類語
れいだん‐じち【冷暖自知】
仏語。真の悟りは自分で感得するものであるということを、水の冷暖を自分で手を入れてみて知ることにたとえていう語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れいだん‐じち【冷暖自知・冷煖自知】
- 〘 名詞 〙 仏語。水のつめたさ暖かさは、自分で手を入れて初めて感知できること。悟りが他人から教えられるものではなく、自分で会得するものであることにたとえる。
- [初出の実例]「古今善知識曰、如二魚飲レ水冷暖自知一、此自知即覚也」(出典:宝慶記(1253))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 