すべて 

凡貞刀自(読み)おおしの さだとじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「凡貞刀自」の解説

凡貞刀自 おおしの-さだとじ

?-? 平安時代前期の女官
雄宗王の娘浄村女王と笠豊主の子。大同(だいどう)2年(807)伊予(いよ)親王事件に連座して安芸(あき)(広島県)へ流された雄宗王に母とともにしたがう。凡氏の戸籍にはいり,采女(うねめ)として朝廷出仕貞観(じょうがん)元年本名の笠宮子にもどった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む