出付ける(読み)でつける

精選版 日本国語大辞典 「出付ける」の意味・読み・例文・類語

で‐つ・ける【出付】

  1. 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙 出ることが習慣になっている。出ることに慣れている。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「あんな人込(ひとごみ)へは滅多に出(デ)つけた事がないもんですから」(出典虞美人草(1907)〈夏目漱石一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む