出杭は打たれる(読み)でるくいはうたれる

精選版 日本国語大辞典 「出杭は打たれる」の意味・読み・例文・類語

でる【出】=杭(くい)[=釘(くぎ)]は打(う)たれる

  1. 才能手腕があって頭角をあらわす者はとかく他から憎まれ、妨げられる。
    1. [初出の実例]「縦は出るくゐのうたるると俗にいふこと」(出典:北条五代記(1641)二)
  2. 出過ぎたふるまいをする者は人から責められ制裁を受ける。出る足人に引かれる。
    1. [初出の実例]「皆がその気なら、あまり憎まれん方がええぞ。出る釘ア打たれるちゅさけな」(出典:綿(1931)〈須井一〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む