頭角(読み)トウカク

精選版 日本国語大辞典 「頭角」の意味・読み・例文・類語

とう‐かく【頭角】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 獣などの頭部にあるつの。また、広く、頭のさき。頭部。
    1. [初出の実例]「拈出東山暗号子、昂蔵頭角黄龍」(出典:宝覚真空禅師録(1346)乾・山城州東山建仁禅寺語録)
    2. [その他の文献]〔呉志‐張温伝〕
  3. すぐれた才能技能。→頭角を現わす
    1. [初出の実例]「嶄々頭角少年見、殊域相逢情益饒」(出典:蕉堅藁(1403)悼端侍者)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「頭角」の読み・字形・画数・意味

【頭角】とうかく

他にぬきんでる。唐・韓〔柳子厚(宗元)墓誌銘〕子厚、少(わか)くして、~少年なりと雖も、已に自(おのづか)ら人たり。能く士の第を取り、嶄然(ざんぜん)として頭角を見(あら)はす。

字通「頭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む