すべて 

出津教会堂

デジタル大辞泉プラス 「出津教会堂」の解説

出津教会堂

長崎県長崎市、西出津(しつ)町にある施設。1882年にフランス人宣教師、マルクマリ・ド・ロ神父が建てた教会堂。国指定重要文化財。周辺世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む