切が無い(読み)きりがない

精選版 日本国語大辞典 「切が無い」の意味・読み・例文・類語

きり【切】 が 無(な)

  1. 際限がない。はてしがない。切法量も無い。切量も無い。
    1. [初出の実例]「兄弟共に兵(つはもの)也けれども、景廉は殊更きりもなき剛の者、そばひら見ずの猪武者也」(出典源平盛衰記(14C前)二〇)
    2. 「左様(さう)心配した日には際限(キリ)が無え」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む