切下髪(読み)きりさげがみ

精選版 日本国語大辞典 「切下髪」の意味・読み・例文・類語

きりさげ‐がみ【切下髪】

  1. 〘 名詞 〙 髪の毛を首のつけ根のあたりで切りそろえ、束ねて後ろに垂らしておく髪型中国で夫の死後、操をたてるためにした髪の模倣で、多く未亡人が行ない、大正時代頃まで行なわれた。下げ毛。切髪。切り下げ。
    1. [初出の実例]「切下げ髪にして、黒い袴を穿いてネ。突然入って来たかと思ふと、説教を始めました」(出典:家(1910‐11)〈島崎藤村〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む