切取線(読み)きりとりせん

精選版 日本国語大辞典 「切取線」の意味・読み・例文・類語

きりとり‐せん【切取線】

  1. 〘 名詞 〙 紙細工書類などで、そこから切り離すように指示した線。普通、点線で描いたり点線状の穴をあける。
    1. [初出の実例]「なるべくは切取線(キリトリセン)から五分位の処で鋏で切り取るのが一番安全で」(出典:フィルム写真術(1920)〈高桑勝雄〉フィルムパック解剖)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む