切り塞ぐ(読み)きりふさぐ

精選版 日本国語大辞典 「切り塞ぐ」の意味・読み・例文・類語

きり‐ふさ・ぐ【切塞】

  1. 〘 他動詞 ガ四段活用 〙 山路などを切り崩して交通を遮断する。きりふたぐ。
    1. [初出の実例]「伊勢国信兼〈和泉守〉已下、切塞鈴鹿山」(出典玉葉和歌集‐元暦元年(1184)七月八日)
    2. 「四方の山々に関を居(す)え、路を切塞(キリフサイ)で」(出典:太平記(14C後)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 四方 実例 初出

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む